このブログでは、私の過去についても赤裸々にお伝えしている記事がとても多いのですが、中でも「薬剤師系」のアクセスがダントツに多いです。
サーチコンソールでこのサイトがどんなキーワードでみられているのかを解析してみても、
「薬剤師 辛い」
「薬剤師 働き方」
などと検索してきてくださる方がとても多いです。
なので、今回は現役派遣薬剤師の私が、これからの薬剤師のキャリアをどう考えたら良いのかということをお伝えして行きます。
Contents
私の薬剤師キャリア
私の薬剤師歴は今年で7年目になります。
7年にしては色々なキャリアを積んできた方だと思っています。
具体的には
①急性期の病院で正社員
②ドラッグストアで正社員
③神奈川・東京エリアの派遣薬剤師(主に薬局)
という経歴です。
薬局での正社員経験はありませんが、だいたい派遣の募集はチェーン店でも個人店であろうが「薬局」ばかりです。
やってて良かったキャリア
病院は確実にやってて良かったと実感してます。
病院時代は本当に辛い毎日でしたが、今になってはあの地獄のような日々のおかげで高い専門性を持って仕事ができていると感じています。
知識が圧倒的につきます。
検査のこともある程度はわかるようになりますし、点滴のこと、栄養のこともわかるようになります。
個人的に、「検査」と聞くとある程度どんな検査か見当がつくので、
どんな薬を使うのか、体の負担なども想像がつきます。
その話を絡めると、とても患者さんと話がしやすいです。
今は在宅医療など家で入院中にするような治療を行うことも増えていますよね。
点滴のことも全く見たこともなくてよくわからないというよりは、少しでも知識があった方がより介入していけます。
できれば病棟に上がるくらいまでは病院を経験して見て欲しいと思っています。
薬剤師の失業リスクはすぐそこまできている?
2年前に、「派遣のススメ」という記事を書きました。
ざっくり説明すると派遣薬剤師めちゃくちゃいいよという記事です。
ぶっちゃけその時より派遣の状況は悪化傾向だと思っています。
実際、私がお世話になっている薬局さんに「派遣いりませんか?」の電話は一日になんどもかかってきています。
調剤は薬剤師でなくてもOKになりますし、それ故に薬局の技術料である基本調剤料の爆下げがあるのではないかと言われています。
どういうことかというと、調剤薬局の収入は下がる傾向にあるのであまり人件費にお金を費やせなくなる可能性が出てくるということです。
薬剤師じゃなくていい仕事が増えるのであれば、薬剤師を雇うより事務さんを雇った方が薬局の経営的には助かりますよね。
現状募集が来るのはなかなか厳しい薬局ばかりだなぁという印象です。
どんなに良い派遣でも、正社員が入れば不要になります。
その正社員でさえも、この改定で減らす薬局が増える可能性があるということです。
機械の導入、事務員さんの増員、収益の減少、、、となれば薬剤師は必要最低限でいいという流れができてしまいます。
そうなると、必要とされる薬剤師と、必要とされない薬剤師の差がどんどんできてきます。
使う側の言葉を全て鵜呑みにするのは要注意
だからといって、「もう派遣は無理だ。今のうちに正社員になった方がいい。」と判断するのは、少し早いかなと思います。
薬局の経営者側も、相性の良い薬剤師と巡り会えれば雇いたいと思うので、不安を煽って正社員に引き込もうとします。
転職会社のエージェントは、正社員を斡旋した方が成功報酬が高いので不安を煽って正社員を推してきます。
一度ファックスで見ましたが、正社員を契約した場合、成功報酬160万とか書いてありました。(パートでも80万とか・・・)
必要とされる薬剤師になるために
これからの時代で必要とされるのは、ぶっちゃけていうと「薬局のために割ける時間があって」「向上心のある人」だと思います。
勉強会の回数も増えてますし、プライベートの時間も薬剤師の生涯研修に時間を当てられる人の方が薬局では受けが良いです。
でも今は、そこまで「時間が取れなくて辛い」とか、「それより自分の時間が欲しい」と思っている薬剤師さんはたくさんいるのではないでしょうか。
私の周りはだいたいみんなそんな感じですw
必要とされる薬剤師になるにはスキルを磨かないといけないわけです。
でも現状はスキルを磨く体力も、時間も残ってはいないのです。
慈善事業じゃないですから、そこまでやるとなるとある程度の収入は期待しますがそれすらもないのが現状です。
最終的には「自分がどうなりたいか」
最終的には、自分がどうなりたいかが一番大事です。
薬剤師として一本で食いっぱぐれないように生きてていきたければ、スキルを求めて病院に転職もよし。大手の病院の門前の薬局に務めるもよしです。
薬剤師としてはそんなに・・・と思われているのであればしっかりと今後のキャリアを考えていかないといけません。
具体的に言えば、収入の柱を別で持つということです。
自分や家族の時間もしっかりとりたい私は、「仕事」だけが中心にあり続けるのは自分らしい人生ではないと思っています。
補足:派遣のマッチングはまだまだ大丈夫
派遣状況も悪化傾向ではありますが、まだまだ案件はありますよ!
人で困ってるところはずーっと人で困ってますから。
人がいつかないのにもそれなりの理由があると思います。
私は、薬剤師であればどこでもいいと思っているわけではなく、ある程度こだわりもあるのでもしかしたら他の人より良い派遣先とのマッチングがしずらいのかも知れません。
個人的には「投薬マシーン」みたいに扱われる薬局が好きではありません。
でも、実際はそういった薬局がほとんどです。
調剤もするし、投薬もするし、雑用もするし、社員さんとコミュニケーションをたくさんとる!みたいな現場が好きです。
幸い、今はそういった現場にめぐり合わせていただいてるので、薬剤師の仕事もとても楽しくやらせてもらっています。
給与面と、シフト面で選ばなければある程度は仕事はありますので、派遣も検討してみてくださいね!